今日はすももジャムを作りました。
甘酸っぱくて美味しいジャムが出来上がりました。
祖父の山の無農薬すもも

祖父の山の無農薬スモモです。
すももは久しぶり。(数年ぶりレベル)
Taroと一緒に確実に甘そうなものを3つずつ食べて、残りはジャムにすることにしました。
かーなーり甘かったのでジャムにするのはもったいないかなとも思ったのですが、残りのは酸味も強そうだったので。

椿
酸っぱすぎるのは苦手だから砂糖と共に炊き込んでしまおう。
酸っぱいスモモ救済レシピ★皮ごとすももジャムの作り方

すももジャムの材料
すもも 400g
砂糖 140g~
すももジャムの作り方
すももは洗って水分を切ったら包丁で切れ目を入れて鍋へ

砂糖を加える

鍋を火にかける(弱火~中火)

木べらですももの実をつぶしながら混ぜる

煮ていると種だけが目立つようになってきました。アク取りはこまめに。

好みのトロミがついたらできあがり。種は忘れず取り除いてください。

熱いうちに保存瓶に入れる

すももジャムはパンやマフィンにぴったり

甘すぎず、酸っぱすぎずのこのすももジャムは家族にも好評!
熱々のイングリッシュマフィンにバターを溶かし、このすももジャムを乗せて食べるととってもおいしいです。
おすすめ!
酸っぱいスモモ救済レシピ!皮ごとすももジャムまとめ

こちらができあがったすももジャム。
皮ごと、種ごとで超簡単にできますが、とても美味しいです。(種は最後に取り除きますけどね)
そして色が綺麗なので気分が上がります。
砂糖の量は、すももの味によって調節してください。
(私は途中で少し食べてみて、酸っぱいようであれば砂糖を足すことがあります)
酸味の強いスモモでもジャムにすると食べやすくなるので、おすすめです。
パンはもちろん、ヨーグルトに入れたり、スコーンに添えたり、パンケーキに乗せたりしてお楽しみください。
すももの花の画像はこちら↓
コメント