映画・ドラマ 【東京タワー オカンとボクと時々オトン】映画感想!小林薫がいい味出してる 外国人の夫と「東京タワーオカンとボクと時々オトン」を見ました。私は2度目、夫にとっては初めてのこの作品。日本の文化や歴史など説明しながら見えて楽しかったです。そしてやっぱりこの映画は素晴らしい。親孝行しようと思いました。 2020.01.30 映画・ドラマ
映画・ドラマ 【ニューヨーク眺めのいい部屋売ります】映画感想!素敵夫婦のあたたかいストーリー 椿です!実は私たち夫婦は映画鑑賞が大好きなんです。今日は夫婦で「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」を見たのでレビューします! 「ニューヨーク眺めのいい部屋売ります」の簡単あらすじは? 若い頃からニューヨークのブルックリン、... 2020.01.26 映画・ドラマ
野菜 【ビーツ栽培】売ってないので植えてみた!種まきから本葉が出るところまで写真で記録 外国で住んでいた時は頻繁に食べていたビーツですが、日本では全く見かけません。いくつかスーパーをはしごしたにもかかわらず見つけられなかったので、自分で種から育ててみることにしました。現在本葉が出てる段階ですが、それまでのビーツの様子を写真とともにお送りします。 2020.01.23 野菜
食 サトウの鏡餅レビュー!CMの女の子たちが印象的なあのお餅をゲット!飾り方も紹介 今年のお正月大活躍してくれたサトウの鏡餅のレビューです。鏡餅の飾りの名称や、飾り方、そしてサトウの鏡餅のCMでおなじみの女の子たち情報も。鏡餅のオーナメントは想像していたよりもゴージャス感があって良い感じです! 2020.01.21 食
食 【自家製 干し大根で栄養価UP】料理に不慣れな夫も簡単にできた!写真とともに作り方解説 生の大根を干すだけで栄養価が何倍にも何十倍にも増すってご存じですか?今日私の夫(外国人)が初めて干し大根に挑戦したので写真とともに作り方をご紹介します。超簡単なのに栄養がぐーーんと上がる干し大根!ぜひやってみてください。 2020.01.21 食
食 小正月!小豆粥の小豆を金時豆で代用した話|外国人夫 が日本で過ごす初めての1/15 外国人の夫と初めて日本で過ごす小正月。小豆粥を作ることにしました。しかし、実際に作ったのは小豆粥ではなく、大正金時豆粥!なぜこんなことになったのか、金時豆粥は美味しいのか?色々書いています。大正金時豆粥のレシピも載せてますので、参考になりますように! 2020.01.15 食
食 【七草粥の具材 春の七草の種類!】外国人夫も喜ぶ餅入りお粥レシピも紹介 日本人ならきっと大好き七草粥。今回は七草粥の「春の七草」について解説しています。そして、私の外国人の夫もハマった「簡単美味しいお餅入り中華風七草粥」のレシピも。オーソドックスな七草粥も美味しいけれど、アレンジ版も食べやすいです。ぜひ作ってみて下さい(*´∀`*) 2020.01.11 食
土作り 【石が多すぎる!】土作りの苦悩! 石が混じっていても野菜は育つ? こんにちは。椿です。花を植えるにせよ、野菜を植えるにせよ、大切なのが土作りです。が、この土作りという工程でかなりの労力を要するのが「石の除去」。 石ってあっても野菜作りには支障ないの?それとも可能な限り全部取り除いた方がいいの?農業... 2020.01.09 土作り
果物 【マンゴーの育て方】食べた後の種から栽培する方法を写真とともに紹介! マンゴーを食べた後の種を育てたら、マンゴーの木がなるって知っていましたか?マンゴー大好き、そしてマンゴーを育てるのが大好きな私が写真付きでマンゴーの育て方をご紹介します。どんどん成長するマンゴー、とっても可愛いですよ。 2020.01.04 果物
木 【南天の意味は?】縁起が良いお正月飾りの赤い実!ナンテンの木を救出した話 お正月の飾りとしてよく使われている南天(ナンテン)の木。よく「縁起の良い木」と言われますがなぜだかご存じでしょうか?ここでは南天の意味と、我が家の南天を救出した話をしたいと思います。 2020.01.03 木