食 山椒の葉の保存方法って?収穫した木の芽を冷凍で保存する方法を紹介! 山椒の葉っぱを収穫したものの、一度にたくさんは使いきれないしどうしたらいいの?と悩んでいる方!山椒は冷凍保存ができるんです。 私もつい最近、収穫した山椒の葉っぱを冷凍保存したところです。(山椒が我が家に仲間入りした時の記事はこちら↓... 2022.05.21 食
食 【ちまきを手作りする】こどもの日なので上新粉使ってちまき作り 子供はいませんが、こどもの日なのでちまきを手作りしました。(中華ちまきではなく、和菓子の方です) 子供の頃はちまきが大好きで、大きくなったらウンザリするほどの量を食べてやるぞと夢見ていた私、大人になって好きなだけ作れるようになって幸... 2022.05.06 食
食 【さつまいも&抹茶の茶巾絞り】ラップで作ってみた!中学の調理実習以来 さつまいもで茶巾絞りを作りました。今回は抹茶入りの2色です。実はさつまいもの茶巾絞りは中学の調理実習以来だったのですが、とっても美味しくできました。ちなみに横着してラップを使用しましたが、どうにかそれなりな感じにできたので満足しています。今回作った分量など公開しています。 2022.04.01 食
食 【抹茶塩の作り方】わらびの天ぷらに使いたくて抹茶塩を自作する 椿です。春といえば山菜、山菜といえば天ぷら!天ぷらは天つゆ派、塩派、ソース派などに分かれると思いますが私の最近のお気に入りは抹茶塩です。抹茶の香りの塩をつけると天ぷらがより一層美味しく感じられるんですよね。 抹茶塩キライって人、あ... 2022.03.31 食
食 【たけのこ&わかめの若竹煮レシピ】茹でたけのこで簡単!汁だくが美味しい! 春にはこれを食べなきゃ始まらない!っていうぐらいに私が大大大好きな若竹煮。たけのことわかめを和風だしで煮込んだ料理です。私は汁だくで作るのが好き!! 椿 今気づいたけど「汁だく」って文字、一瞬「汗だく」に見えるよね 汗だくは... 2022.03.20 食
食 【おはぎレシピ】道明寺粉×レンジで簡単!きなこがあれば最強 もしかしたら、ちょっと面倒なイメージがあるかもしれない手作りおはぎ。でも蒸し器を使わずに電子レンジで道明寺粉をもどし、あんこは市販のものを使うとあっという間にできあがります。私は時間がない時はいつもこの時短レシピで作っています。道明寺粉とあんこだけでも十分美味しいですが、いくつかきなこをまぶすと更に美味しく仕上がります。というわけで時短のおはぎレシピです。 2022.03.18 食
食 【たんかんゼリーレシピ】棒寒天で簡単!沖縄行きたくなる! 沖縄からお取り寄せしたたんかんでゼリーを作りました。棒寒天を使った寒天ゼリーです。簡単ゼリーでしたがめっちゃくちゃ美味しかった・・・。レシピを載せてあるのでたんかんをたくさんゲットした時にでも作ってみてください。 2022.03.14 食
食 桜の葉の塩漬けの塩抜きってどうするの?写真と共に解説! 桜の葉の塩漬けの塩抜き方法について書きました。桜の葉の塩漬けを使いたい!でも塩漬けの塩抜きってどうやるの?という場合にぜひ読んでほしい!スーパー簡単です。さくっと塩抜きして手作り桜餅や白身魚の桜蒸しなどにどうぞ♪ 2022.03.12 食
食 桜スイーツ|2022年春にお取り寄せしたいサクラのデザート 2022年の春にお取り寄せしたい、超絶かわいい桜スイーツを集めました!ケーキやモンブラン、ゼリーやアイスクリーム、大福など。見るだけで心が踊り出すような可愛いものばかりです。桜の季節におすすめです! 2022.03.12 食
食 【干し芋の作り方】蒸し器で超簡単!手作り干し芋はどれぐらい日持ちする? 干し芋を手作りしたので作り方をシェアします。蒸し器があれば超簡単。美味しいし、食物繊維もたっぷりだし、おすすめです。手作り干し芋がどれぐらい日持ちするかについても書いてます。 2022.03.11 食