2023年の夏、スーパーで買った梨の種を植えたら7ヶ月後に発芽しました。
数年後には収穫できるかもしれないとほくそ笑んでいたのですが、梨の多くは1本では実がつかない「自家不和合性」であるという事実を知りました。
この場合、2種以上の梨を同エリアで栽培しないと収穫には至らないので、2023年に引き続き2024年も梨の種を植えることに。

2度目の種まきから発芽までをまとめましたー
2024年8月:梨の種をゲット(スーパーで購入の梨)

2024年8月。
スーパーで買った梨の種を植えてみることに。
正直品種はよく分からないのですが、2023年に植えた梨とは食感が違う気がするのできっと大丈夫でしょう。(相変わらずの適当さ)

一応、保険として実家で食べた梨の種も植えました。
それから頂きものの梨の種も植えた気が・・・。
まだ発芽はしてないようですが、来月ぐらいには出てくるはず。

カットした梨から種を取り出し、一晩水攻め攻撃をしておきました。
(水に浸けておく)
翌朝、水から揚げて土に埋めます。

種の状態はこんな。
ぷっくりして発芽を期待できそうな種が5つと、発芽は厳しそうなペタンコの小さな種が3つ。(ペタンコの種のうち1つは右端のぷっくり種とくっついていて見にくいです)
とりあえず全部蒔きます。
種まきはごく普通にしました。
発芽した時に芽同士が接近しすぎないように、適当に間隔をあけて埋めます。
覆土は厚すぎず薄すぎず、1㎝ぐらいにしたかな。


後は春の発芽を待つのみ。
時々水やりはしていました。(毎日ではない)
2024年3月:梨の発芽を確認

2025年3月8日、梨の発芽を確認しました。
種まきをしたのが去年の8月10日だったので、7ヶ月弱で発芽したようです。
昨シーズンは発芽直後の姿を見逃したので、今回はラッキーでした。

時々の水やり以外何もしていなかったのですが、しっかりした芽が出て来てくれてうれしいです。
そして・・・
1つ目の発芽確認から5日後には他の芽も出てきました!

ピン!と出ている4つ以外がちょっと見えにくそうなので、黄色い矢印を入れてみます。

発芽して伸びて来ているのが4つ、発芽後間もない芽が2つ(左側手前) の計6つです。
発芽できそうな状態の良い種だけでなく、ペタンコの種も発芽したってことでしょうか。びっくりです。
と思っていたら、翌日。

さらに2つ出てきました!
うち一つはまだ土から出てきている途中でほとんど姿が見えていませんが、どうやら8つ全部がうまくいったみたい。
まさか全部が発芽するとは思っていませんでした。
小さくてペタンコの種は土の栄養になってくれたらいいかな、ぐらいのつもりで植えたので種の生命力に感激!
まとめ:スーパーで買った梨の種を植えたら無事全部発芽!
今回は発芽一番乗りの梨について書いてみましたが、2024年はトータル3~4回程度種まきをしたと思うので、今年は梨のお世話で忙しくなりそうです。
ちなみに、昨年発芽した梨も元気にしています。
冬の間は葉っぱが落ち、ただの棒っ切れになっていましたが1週間ほど前から小さな葉っぱが出始めました。
それについてはまた記事にするつもりです。
では良い週末を!
コメント
ご無沙汰しています|´-`)チラッ
以前お問い合わせからメールしたのですが、多分ご連絡つかないと思ったのでこちらに…。
ドメインを移行して新しいブログにしました!ので、お手数ですが以下リンクに貼り替えていただけると嬉しいです…!
https://okomemgmg.com/
ダンナとヨメさん
わわわ・・・ご丁寧にありがとうございます!!
色々放置しっぱなしで申し訳ないです・・!
早速おすすめリンク欄貼り替えました!
これからもよろしくお願いします☆
こちらこそコメント欄で申し訳ございませんでした!
新ブログにもご訪問頂きまして…嬉しい…。
今後ともよろしくお願いいたします!
ダンナとヨメさん
いえいえ、とんでもない。
メッセージ頂きうれしかったです!!
こちらこそ、末永くよろしくお願いいたします。