「アワビよりもおいしい」と噂のトコブシ。
差し入れでたくさん頂いたので、張り切って調理することにしました。
トコブシに関する知識がなさすぎて、下処理の方法さえ分からなかったのですが、調べながらやってみました。備忘録として書き記しておこうと思います。
トコブシの下処理方法!洗い方と砂抜きの方法

これがトコブシです。
結構汚れてるのが見えますよね。これらを綺麗にしていきます。
ネットで調べると「タワシで擦る」という記述を多く見かけましたが、私と母は歯ブラシでこすり洗いすることに。

トコブシのために下ろした歯ブラシです。

ボウルに塩水を作り、そこでこすり洗いするとみるみるうちに塩水が茶色っぽくなってきます。
時々水を換えながら、ひたすらこすり洗い。
ちなみにこするのは貝の外側と、身と貝の間付近。
結構汚れているので、丁寧に洗うとそこそこ時間かかりました。

参戦してきた妹を加え3人で洗浄作業をして、ようやくピカピカになりました。
トコブシの美味しい食べ方は?
せっかくのトコブシ。
1種類だけじゃもったいないので、色んな調理を試してみたい!
ということで、私たちが今回作ったのは以下の通り。
・トコブシの甘辛煮
・トコブシの炊き込みご飯
・トコブシのガーリック醤油焼き
・トコブシのバター醤油焼き
・トコブシの醤油焼き
トコブシの調理も初めてだった私たちですが、どの料理もびっくりするほど美味しかったです!
では1つずつ紹介しますね。
トコブシの甘辛煮

初めて作ったトコブシの甘辛煮。
お正月のお節の味そのものでした。
程よい弾力があるにもかかわらず、全体的には柔らかくて超絶美味しかったです。
「アワビより美味しい」と言われている理由が分かるような気がしました。
作り方も簡単だったので、今後トコブシをゲットすることがあれば迷わず甘辛煮を作ろうと思います。
トコブシの炊き込みご飯

ふっくら柔らかなトコブシが絶品だった炊き込みご飯。
トコブシの旨味を吸ったごはんも上品な味で、何杯でもおかわりしたくなる味でした。
老若男女問わず好きな味だと思います。
贅沢な味の炊き込みご飯でした。
ただ、作り終わった後疲れすぎたので、今度は早い時間に作る予定。
トコブシのガーリックバター醤油焼き

妹が担当した焼き物。
ガーリックバター醤油焼きが食べたい!と盛り上がって作ってもらったのですが、大正解でした。
調理中から食欲そそるいい香りで、お腹がグーグー。
焼き立てのトコブシはお箸が止まらないほどの美味しさでした。
私はビールは飲まないのですが、ビール好きな人なら確実に好きな味だと思う!
トコブシのバター醤油焼き

トコブシのバター醤油。
味はなんとなく想像できると思うのですが、文句なしの美味しさでした。
ガーリック入りも美味しかったけれど、バター醤油も相当な美味しさで。

バターのこってり具合が最高でした。
美味しく食べるコツは、醤油とバターそれぞれ少々多めで調理すること。
思わず歓声を上げてしまうほど美味しかったです。
トコブシの醤油焼き

見た目が真っ黒でギョッとしてしまいますが、味は見た目ほど焦げ焦げじゃないです。
むしろ、程よい香ばしさで激ウマでした。(お祭りの屋台を思い出させる香ばしさ)
醤油だけでこんな美味しくなるのかと思ったほど。
少々ほろ苦い味が癖になりそう。
焼き物の中では一番あっさりしていました。
まとめ:トコブシの下処理の方法と美味しい食べ方
初めて下処理から調理まで挑戦したトコブシ。
贅沢な時間でした。
バーベキューとかに持って行ったら最高だと思います。
この夏試してみようかなあ。
コメント