パイナップルの冬越し準備をする【栽培記録】

スポンサーリンク

*本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

パイナップルの冬越し準備をする【栽培記録】 果物

11月後半、栽培しているパイナップルの冬越し準備をしました。

パイナップルについて最後に書いたのが、既に1年以上前(2023年8月)。
その後特に大きな動きがなかったため、書く機会がなかったのです。

今回は、2度目の冬越しを目前に、ちょっぴり対策をしたので記録しておこうと思います。

前回のパイナップル記事↓

スポンサーリンク

パイナップル栽培1年目の冬越しは室内で

パイナップルの冬越し準備をする【栽培記録】

この画像は2023年11月。
今から約1年前のパイナップルの様子です。
植木鉢の横から三つ葉とハーブ系の植物が生えてきて、芋洗い状態。

この時期に、寒さ対策として室内に移動しました。
寒冷地ではないので室内への移動だけで十分だろうと思い、それ以上の対策はせず。
でも、無事冬越ししました。

パイナップルは10度を下回らない環境で栽培するのがベストだそうです。
日当たりの良い場所に置いておきましたが、夜は寒かったかも・・・。

夏にすさまじい成長ぶりを見せたパイナップル

パイナップルの冬越し準備をする【栽培記録】

こちらは今年9月のパイナップルの様子です。
昨年に比べると葉っぱが太く長くなり、全体的に逞しくなりました。

特に、夏の間のパイナップルの急成長ぶりはすさまじく、何度葉っぱをカットしてもぐんぐん伸びるほど。
最初は玄関周辺に置いておいたパイナップルですが、葉っぱの伸びっぷりがすごいので(しかも足に当たると痛い)、バックヤードの目立たない場所に移動させることに。

パイナップルの葉っぱ、かなり鋭いです。
刺さると血が出ることも・・・怖

パイナップルには、11月までバックヤードでひっそり過ごしてもらいましたが、成長速度は相変わらずでした。

11月!パイナップルの冬越し準備

パイナップルの冬越し準備をする【栽培記録】

昨冬は室内への移動以外何もしなかったのですが、今回は冬支度をしました。
というのも、「パイナップルは植えてから3年前後で収穫できる(早いと2年ほどで収穫できることも)」とのネット情報を見かけたから。

このパイナップルを植えたのが2023年の3月。
現在2024年12月なので、栽培歴ももうすぐ2年なんです。
「これはきちんと準備して快適に冬越ししてもらわなければ!」とはりきって支えの棒を買ってきました。

作業は母と2人で。
支柱を植木鉢に突っ込み、葉っぱをぐぐーっと上に持ち上げたら、棒が倒れないようにシュロ縄で囲います。

パイナップルの冬越し準備をする【栽培記録】

そして外側から透明のフィルムで覆ってできあがり。
シンプルですが、なかなかいい感じ。

最後にフィルムを巻いたことで温かく過ごせそうだし、太陽光もしっかり浴びられるし。
頑張って冬越ししてねー。

まとめ:パイナップルの冬越し準備をした

今回は、パイナップルの冬越し準備について書いてみました。

何も対策しなかった昨シーズンと比べると、今回は格段に快適なはず。
べた褒め攻撃もしているので、気持ち良く過ごしてもらえるんじゃないかなーと思っています。

うまくいけば次の夏かその次の夏、収穫できたらいいなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました