数年前から、たまーに楽しんでいるのが草木染め。
いつもピンク系ばかりですが、今回はクサギを使ってブルー系染色に挑戦してみました。
思っていたようなターコイズブルーにはならなかったものの、薄いラグーンブルーのような色に仕上がり大満足!!
クサギの実で草木染をするときれいな青になるという話

桜染め2025 
さくらんぼ染め2025
桜染めに初挑戦したのが2年半前のこと。
ピンク色に染まって大感激でした。
そして今年の春は桜染めに続き、さくらんぼ染めにも挑戦。
こちらもピンク色になり、やったーやったーと大喜び。
白い布をピンク色に染めると心がときめきますが、ブルー系にも挑戦してみたい!
ネットで色々調べていると、目に留まったのが「クサギ染め」でした。

クサギというと、秋に綺麗な青い実をつける植物。
ピンク色と青色のコンビネーションが美しく、秋になると無意識に探してしまう植物です。
この青い実を大量に使って草木染をすると、ターコイズブルーのような美しい青色に染められるとのこと。ターコイズブルーは私の大好きな色なので何が何でもやってみたい!!
とはいえ、うちの畑にはクサギが植わっていません。
時々道端や公園等で見かけますが、無断で実をちぎるのは気が引けるし・・・。と思っていたら、なんと親戚が管理している山の土地にクサギがあることが判明!
分けてもらえることになりました!
草木染め用にクサギを採取する

親戚の土地に行くとありました、立派なクサギの木が。
(クサギって草花の一種みたいなイメージだったんですが、こちらのクサギは完全に「木」でした。)

近づいてみると、全体的に旬を過ぎている感じで実がシワシワになっているものが多かったです。
しかも、青い実というよりは黒い実・・・・?
こんな色の実でちゃんと青に染まるのか、不安になってしまいます 汗
10月半ばにもかかわらず大量の蚊が寄って来たので、大急ぎで状態の良いものだけ採取し即撤収!
あまり採取できなかったけど、大丈夫かな?
採取したクサギの実は染色当日まで冷凍庫で保存します。
クサギの実を使った草木染に挑戦する
10月後半の今日、クサギ染めに挑戦してみることに。
冷凍保存していたクサギを出して来ました。
うーーーん、少ない。
10gぐらいしかないかも・・・と思って計ってみたら、大当たり。
10g強でした。
ちなみに今回染める予定の布がこちら。
布巾サイズの晒(2枚重ね)です。
ちょっと重いなと思ったら、30gほどありました。
はい、アウト―――。
クサギの実よりも布の方が重い。
ネットで情報収集していた時は、クサギを200~300gほど集めてから染めている人が多い印象だったので、わずか10gしかないなんて問題外といった感じ。

でも、これ以上クサギの実を手に入れられる場所はなさそうだし、
来年まで待つのも無理なので、10gのクサギで染めてみる!!

草木染め専用と化した片手鍋にクサギの実10gと、水60mlほど入れて、弱火で加熱します。
明らかに水が少ないけれど、これ以上水を入れると染色できなさそうなので仕方ない・・・。
ちなみに、クサギの実を煮ている時のニオイはあまり良いとは言えません。
さすが「臭木」!!
毎年我が家にやってくる害虫「マルカメムシ」を思い出すようなニオイでした・・・。

沸騰してから7分ほど弱火で煮たら、こんな色になりました。(写真右)
うっすら黄緑色がついてる!

本当はもう少し長く煮込みたかったけれど、
水分がなくなってしまいそうだったので途中で止めました。
次は、ネットで見かけたクサギ染めの先輩方がやっているように、クサギの実をつぶしてから2番染液を作っていきます。
今回はクサギの量が圧倒的に足りないのですが、1回目のように干上がってしまうといけないので80mlほどの水を入れました。
さらに、1番染液も一緒に入れて煮ていくことに・・・。
10分ぐらい煮ると、こんな色になりました。

おぉーーーさっきよりは濃いです。
では、これぐらいにして布を入れてみます。
布を染液に入れるとグングン水分を吸い始め、びっくりしました。(写真左)
あっという間に煮出したクサギの染液を吸い取ってしまいました・・・(写真右)
仕方ないので、絞って染液を出して、また布に吸わせて・・・という作業を暫く繰り返す羽目に。
(色をしっかり定着させるために、様子を見ながらごくごく弱火にかけてみたりも。)
染液自体が少ないため、これ以上濃い色を望むのは無理だと気付き、染めの作業を終えることにしました。
クサギ染めは媒染は不要とのことで、さっそく干します。


爽やかーーー!
クサギの実を使った草木染め 完成!

こんな感じに仕上がりました。
私の好みのターコイズブルーにはなりませんでしたが、グリーンがかかったブルーに染まりました。
薄い色だけどこれはこれで良し!
きれいな色でうれしいです。
夫に見せると「えーーー!!すごくきれいな色になったね!」と驚いていました。
(桜染めより気に入ったみたい)
今度は何が何でも濃いめのターコイズブルーに仕上げたいので、頑張ってクサギを栽培しようと思います。(栽培用に3粒ほど冷蔵しているので、そのうち植えるつもり)
まとめ:クサギを使った草木染めは楽しい!

今回初挑戦のクサギ染め、大成功というわけではありませんでしたが、まずまずの結果になってホッとしています。
染める前までは、クサギの実の色が黒すぎるのが気にかかっていましたが、特に問題なかったようで。
変な渋みが出たら嫌だなと思っていたのですが、爽やかブルー系に染まってくれました。
これからは毎年の楽しみになりそうです。
来年はストールも染めてみようっと。









コメント