木 もみじの盆栽目指して鉢植えにしたけれど冬に棒切れに!新芽はいつ出る? 祖父の山で採って来たもみじの赤ちゃん。鉢植えにしました。しかし色々な事情からちゃんとお世話ができず今に至ります。今年こそは盆栽目指してお手入れしていきたいので、今現在の様子について書いてみました。冬に落葉して、3月になった今も同じ状態ですが、葉っぱが出るのを今か今かと心待ちにしています。 2022.03.17 木
木 南天の苗!こぼれ種から勝手に生えた南天の苗を植え付け 椿です。最近忙しくてブログ書く時間があまりない~! でも、そんな中でも少しずつお正月の準備を始めています。その一つが南天の手入れ。今回は、畑の南天と、こぼれ種から勝手に生えて来た南天の苗を植えたという内容です! 畑の南天の実と葉が色... 2021.11.25 木
木 桃の実が食べたい!!花を愛でたい!荒地の桃の木の手入れをスタート 椿です。実は、これまで一度も書いてませんでしたがウチの畑には桃の木があります。今回のアイキャッチ画像は何年も前に撮った桃の花。毎年春には綺麗なピンク色の花を見せてくれていました。しかしそれも今は昔。現在は手入れが追いつかず、雑草に巻かれて... 2021.11.14 木
木 すだち食べごろの時期!収穫時スダチのトゲには気を付けて すだちの収穫の季節です。夏は冷ややっこやそうめん、うどんにすりおろした皮をかけ、そして秋は秋刀魚に果汁をたっぷりかけて食べます。しかし大変なのが収穫。スダチの木ってトゲがすごいんです。 そんなわけで、今日はスダチの話題! すだ... 2021.09.27 木
木 びわの種を植えたら発芽したよ!順調に成長中なので10年後食べるのが楽しみ こんにちは。6月に植えたびわの種が発芽し、順調に成長しているのでご報告です! 6月に(ダメ元で)びわの種を植えてみる ↑詳細はこちらをご覧いただきたいのですが、6月頃畑で収穫したびわの種を植えてみました。 ... 2021.09.09 木
木 イチジクの木が復活?害虫か病気で穴だらけになっていた木から実がつき始めた 2021年。今年は久しぶりにイチジクが食べられそうです!! 去年まで我が家のイチジクの木、瀕死の状態だったんですけどね・・・(しみじみ) 害虫か病気による穴だらけで弱っていたイチジクの木 カミキリムシの影響か、そ... 2021.07.23 木
木 びわの葉茶が美味しいのでビワの種を植えることにした!(鉢植え) 椿です!びわが美味しい季節になりました。びわの実もめちゃくちゃ美味しいのですが、びわの葉茶にもハマっています。美味しいだけじゃなく、実は効能もすごいビワ。なのに我が畑にはびわの木が1本しかないのでもっと植えることにしましたー。 びわ... 2021.06.15 木
木 【房州びわ】すごく美味しくてギフトにおすすめと噂の千葉のびわ 皇室に献上されるびわとして有名な「房州びわ」。とにかくおいしいびわという噂ですが、一体どんな味なのか?房州ビワを(勝手に)ライバル視している私が色々調べてまとめてみました。 2021.06.10 木
木 【びわの袋かけ】もうすぐ食べ頃だけど虫・鳥よけのために今更袋かけ もう5月も末ですがびわの袋かけをしました。黄色く色づいてくると鳥や虫に狙われるので、急に惜しくなったのです。毛虫やダンゴムシたちに見守られながらの作業でした。 2021.05.31 木
木 梅ちぎりの時期がやってきた!木に登ってひたすら梅を収穫する日々 5月になると自家製梅干しを作るために、梅の収穫をします。梅ちぎりのための道具は使うのか?大人女子である私の梅ちぎりレポです。 2021.05.28 木