我が家(畑)にはびわの木があります。
春には美味しい実をつけてくれるのですが、こぼれ種からいつの間にか発芽することが。
今回は、いつの間にかびわの木の下で発芽した苗を救出したことについて。
栽培中のびわのこぼれ種から勝手に生えたびわ

こちら、我が家のびわ。
既に実をつけ、春に向けて成長を続けています。
普段は水やりをするぐらいであまりびわの木の周辺では長居しないのですが、昨日ふと見るとびわの木の下に苗がたくさんできているのを発見しました。
とても見にくいですが、画像をどうぞ!!

まだあります。

もっとありますよー。

全部で5~6本はあったかな。
まさか、知らないうちにこんなに発芽してるなんて・・・。
ただ、場所が問題でして。
この場所はびわの他にもいくつか木があるので、大きくなりすぎる前に植え替えることにしました。

この場所では大きく育たないので。
つまり、びわの苗の救出作戦です!
とはいえ、今植え替えちゃっていいのか。
これまでびわの植え替えなんてしたことがなかったので、時期が適しているのか分からない。
調べてみると、びわの植え替え時期は2月~3月中旬だということが判明!!
丁度今が3月中旬なので、植え替えようではないか。
びわの苗を救出して栽培作戦!

まずはこの子からいきます。
普段手つかずのエリアなので雑草だらけです。
びわの苗を傷めないように、雑草をかき分けてみると・・・・・

1本だと思っていたびわの苗でしたが、実は近距離に2本生えていたのでした。
得した気分!!
根っこがどこまで続いているか分からないので慎重な作業が求められます。
びわの苗から7~8センチ離れた場所にスコップを突き立て、土の中の感触を探りながら掘っていきます。
土をほぐしてから、そーーーっとびわの苗を持ち上げてみると・・・・・

2本ともうまく抜けたーーーー!!!
根っこも傷つけずに済んだようです。
しかしながら、引っ越し先がまだ決まっていなかったので、まずは植木鉢で仮住まい。

可愛いですね。
まだヒョロヒョロだけど、大きく育ちますように。
その後もびわの植え替え作業は続きます。

少し成長が進んでいる苗も植え替えることに。
まずは仮住まい用の植木鉢に入居してもらいます。

全部で5本分植え替えができました。

さらに3~4本のびわの苗を見つけたので、次回植え替え作業をしようと思います。
こぼれ種から勝手に生えたびわを救出!植木鉢に植えて栽培
こんな感じで、無事びわの苗の植え替えが終わりました。
近いうちにまた地植えするつもりです。
さらに・・・まだ植え替え作業が終わっていない苗もどうにかしなければ。
小さいのは簡単に植え替え出来ることが分かりましたが、1メートルを超える大き目の苗も発見してしまったのです。
(もはや「苗」とは呼べないぐらいの大きさでした)

南天の木の陰になっていて、全然気づかなかったのです。
それもまた場所が悪いので、近々引っ越し先を確保した上で植え替えしなきゃなーと思っています。
骨が折れますが、がんばります!
コメント