チェリーセージの増やし方!水挿しが楽しい!

スポンサーリンク
チェリーセージの増やし方

小さいけれど鮮やかな色がよく目立つチェリーセージ。
パッと目を引くピンク色と、爽やかな香りが魅力的で、大好きな花です。

春はチェリーセージを増やすのに適した時期なので、最近チェリーセージの水挿しにハマっています。
というわけで、今回はチェリーセージを増やす方法について。

スポンサーリンク

チェリーセージを増やしたい

私はチェリーセージを増やす時、基本的に以下の2種類の方法で行います。

1.挿し穂を土に挿す方法
2.挿し穂を水に挿して発根させる方法



1つ目は、一般的な挿し木ですね。
採取したチェリーセージを少しの間水に浸けておき、その後土に挿して発根を待つ方法です。
このやり方については以下の記事で詳しく書いてます。

2つ目は、発根するまで水に挿しておく方法。
最近はこの水挿しにハマっています。

発根したら一発でわかるので楽しいんですよねー。
というわけで、今回はこの水差しで増やす方法について書いてみたいと思います。

チェリーセージを水挿しで増やす

チェリーセージ

こちら、畑のチェリーセージ。

このチェリーセージを適当にカットします。

そして花瓶やコップに水を入れ、チェリーセージを挿します。

チェリーセージの増やし方

一般的には、上の方の葉っぱ2~3枚を残して後は取り除くと思うのですが、私は横着してこの通り。
水に浸かる部分の葉だけは取り除き、後はそのままです。

大体、1週間~2週間ほど放置すると発根します。

チェリーセージ

こんな感じ。
これぐらい、またはもう少し根っこが伸びたら土に植えるようにしています。

簡単でしょー!
これでチェリーセージがどんどん増やせます。

水挿しの良さは、何といっても発根したらすぐに目視できること。
(透明のグラスを使用している場合)

土に挿してしまうと、発根の様子が見えないですが、水挿しなら一目瞭然なんですよね。

土に挿し芽しても、気にせずひっこ抜いて発根の確認をする人もいるみたいですが、私はちょっと気が進まなくて。(出たばかりの根っこが傷んだらどうしようーという不安)

だから最近は水挿しすることが多いです。

また、植えるまでの間は、水挿しチェリーセージを食卓や玄関に飾っておくことが多く、生活の中でのちょっとした癒しにもなるんですよね。

葉っぱの香りも良いし。

まとめ:チェリーセージの増やし方(水挿し)

チェリーセージの増やし方

今回は、チェリーセージを水挿しで増やす方法について書いてみました。

私の目標は、畑のガーデンスペースの一角を、チェリーセージ畑にすること。
今はまだチェリーセージ畑には程遠いですが、地道に頑張ろうと思います。

またチェリーセージ畑作りの経過報告もしますねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました