椿です!
最近びわの葉茶を作りました。
数日間びわの葉を乾燥させていたのですが、今日完成!
実は体に良いらしいと噂のびわの葉茶、早速飲んでみたので感想を書いてみようと思います。
では、まずは作り方から。
びわの葉茶の作り方

びわの葉を採取する
びわの葉を洗う
葉の裏に産毛のようなものが生えているのでタワシで擦り取る


椿
写真左側がびわの葉の表面、右側が裏面だよ

葉がパリッパリになるまで1週間(乾き具合によってはそれ以上)干す

乾いた状態がこちら。1週間ほど毎日外に吊るしてました。

ハサミで小さめにカットする

保存はジップロックが便利!
びわの葉茶の淹れ方とお茶の味の感想

鍋に水とびわの茶葉を適当に入れて煮るだけです。
私は沸騰してからも3~4分ほど煮出した後に火から下ろしました。

火からおろして15分ほど放置していたら色がこんなにも濃くなりました。

気分を上げるためにわざわざお急須に入れ直すことに 笑

湯呑に入れたびわの葉茶はこんな感じ。
色がしっかり出てて体に良さそう。

椿
では早速いただきます!
味は・・・・・クセもなく、飲みやすい!!
どこかで「びわの葉茶はほうじ茶っぽい味」と読んだことがあったのですが、私の場合煮出しすぎたのか多少渋みが出ていました。
ただ、私も夫もお茶の渋みはまったく気にならないタイプなので「美味しい美味しい」連呼しながら、どんどん飲んでしまいました。
うん、作って良かった。

人によって合う・合わないはあると思うので、最初は少しずつ飲んで様子を見てみてくださいねー
身近にびわの木がない方は、ネットでびわの葉茶を買うこともできまーす。
手作り柿の葉茶はこちら↓
コメント