椿です。
去年栽培したパプリカのその後について書けてなかったことに今更ながら気付きました!
前回書いたのはなんと路地植えしたところまで!!↓
今更過ぎますが収穫までを軽くふり返ってみたいと思います!!
路地植えのパプリカ!花が咲いた
10月に入ると、次々に花が咲き始めました。
パプリカの花は見たことがなかったのですが、白くてとても綺麗な花でした。
こちらは室内で育てていたパプリカさん。
路地植えのものに比べると成長遅めでしたが、やはりちゃんと花がつきました。
露地栽培のパプリカに実が付き始める
10月後半、ついにパプリカの実が登場!!
パプリカベイビー、めっちゃくちゃ可愛い!!
Taro(夫)もメロメロになる可愛さです。
パプリカがピーマンぐらいのサイズまで成長
11月3日の写真です。
ここまで成長しました。
大きさ的にはピーマンと同じぐらいのサイズです。
ただ、ピーマンに比べると皮が分厚くしっかりしています。
ここまで来ると収穫にこぎ着けられると確信して毎日ニヤニヤしていました 笑
成長スピードは緩やかに・・・でも確実に大きくなるパプリカ
11月後半。
寒くなって来たことも関係するのか、成長スピードが明らかに落ちて来ました。
でも既にピーマンより大きくなっていました。
これから更に大きくなるか?それともそろそろ限界か?!
12月!種から育てたパプリカを収穫!!
12月4日。
種から育てたパプリカを収穫することにしました。
赤色パプリカになるか、黄色パプリカになるか楽しみにしていたのですが、一向に色の変化がなかったので、しびれを切らしてしまったのです。
葉っぱの勢いもなくなって来てたし、このまま枯れてしまう可能性も考えられたので色づく前に収穫しちゃった!
ハサミでちょきん!
パプリカちゃん、寒い中ここまで成長してくれてありがとう。
色はつかなかったけど、母さん、嬉しいよーー。
収穫したパプリカをカボチャと一緒に並べてみた
こんな感じです。
ピーマンよりは大きいけれどパプリカにしては小ぶり、という感じでしょうか。
ちなみに味は絶品でした。
Taroが中華風の炒め物に使ってくれたのですが、肉厚で甘かった!!
2人で、「えーなにこれ!めちゃ美味しいねー!!」と大絶賛しながら食べました。
パプリカが緑色のままだった理由は肥料不足かも
パプリカが緑色のままだった理由について色々調べてみましたが、肥料不足だった可能性が高そうです。
路地植えにした時には米ぬかを少しやりましたが、その後は特に何もしなかったのです・・・汗
どうやら緑色の状態から色がつくまでに時間も肥料も必要らしいです。
こんなことならどんどん追肥してやればよかった。
丁度10月の後半から数か月間実家住まいをしていたのであまり畑に行けなかったんですよね。
次回はもっと頻繁にお世話しようと思います!
結局3~4個は収穫できたんだよねー。
全部緑だったけど。
というわけで、遅くなりましたがパプリカのその後についての報告でした。
次はちゃんと色づいた状態のパプリカをご紹介できたらと思います☆
コメント