スポンサーリンク

【カーネーション栽培の悲劇】害虫被害&母の日までに咲かず

母の日にプレゼントしたくて、昨年秋にカーネーションの種まきをしました。カーネーション栽培は初めての経験でしたが心をこめて一生懸命育てました。4月になってもボリューム小さめ&つぼみがついてないことに不安を抱いていましたが、なんとその月の後半、害虫の被害により葉っぱの一部が茶色く枯れてしまうハプニングが・・・。カーネーションの悲劇ストーリー。

【ちまきを手作りする】こどもの日なので上新粉使ってちまき作り

こどもの日なのでちまきを手作りしました。(中華ちまきではなく、和菓子の方です) 子供の頃はちまきが大好きで、大きくなったらウンザリするほどの量を食べてやるぞと夢見ていた私、大人になって好きなだけ作れるようになって幸せです!作ったこと...
生き物

【コウノトリ画像】レンコン畑で見つけた食事中のコウノトリ

生まれて初めてコウノトリを見かけました!見つけたのはレンコン畑で食事中のコウノトリです。何枚か画像の撮影ができたのでシェアしたいと思います。
スポンサーリンク
生き物

【キジ】野生は珍しい?繁殖期の鳴き声がケーンケーンには聞こえない話

キジの鳴き声を聞いたことはありますか?私は子供の頃に読んだ「桃太郎」の影響か、「ケーンケーン」と鳴くと思っていました。が、実際はちょっと違うような。 今住んでいるところには野生のキジが住んでいるので、今日はキジの話題。 野生の...
土作り

土作り(家庭菜園)|落ち葉を大量に埋めてミミズをおびき寄せる

荒地としかいいようがなかった場所で、数年前に家庭菜園を始めました。土はカサカサ、ミミズも全然いなかったようなエリアでしたが、落ち葉を大量に埋めて土壌改良を試みたら土の質がどんどん良くなって来ています。前には見かけることのなかったミミズもたくさん!
外国人夫の手料理

【和風アイスレシピ】バニラアイスと粉末抹茶と黒胡麻で即席和風アイス

「和風のアイスが食べたい」と言っていたら、夫が冷凍庫にあったスーパー〇ップと抹茶、黒胡麻を使って即席和風アイスを作ってくれました。バニラアイスと抹茶の粉末とすりごまがあればいつでも作れる簡単アイスなのに、驚くほど贅沢な味になるのでおすすめです!
野菜

夏大根栽培するぞ!種まきから1週間で発芽したー!

家庭菜園大好き、椿です!今年初めて夏大根の栽培に挑戦することにしました。 実は数年前に冬の大根に挑戦したことがあったんですが、発芽さえしませんでした。チーン。それで大根に苦手意識みたいなものがあったのですが、夫が夏大根に興味を示して...
野草

よもぎ茶の作り方|春は生葉で毎日ノンカフェインティー

毎朝私が飲んでいるもの・・・それは手作りよもぎ茶です。よもぎ茶というと、乾燥よもぎを想像するかもしれませんが、この時期のおすすめはよもぎの生葉。フレッシュで美味しいんですよー。私の夫もすごくハマっていて、今では自分でよもぎを採取してお茶を...
果物

【いちごの収穫】種から栽培の家庭菜園いちごをヨーグルトに入れてみた

2年前にいちごのつぶつぶを植えて発芽させたいちご。その時の株が今でも元気に育っています。今日は1つだけ収穫したいちごで、いちごヨーグルトにしました。ささやかな幸せだ~。

チューリップの花が終わったらどこから切る?球根を太らせるには?

チューリップの花が終わった!次どうしたらいいの?と困っている方向けの記事です。花が終わったら茎を切る作業が必要になるのですが、どこで切ればよいのか、掘り上げまでの間に少しでも球根を太らせるにはどうしたら良いのかについてまとめました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました