スポンサーリンク
果物

りんごの種を植えてみると・・?食べた後の林檎の種を植えたら発芽する?

椿です。今回は「りんごの種を植えたらどうなる?」がテーマです。 ただ、今回に関しては私ではなく私の妹のチャレンジです。 妹が食べた後のりんごの種を植えてみた! 私の妹はりんごが大好きです。昨年、いつものようにりん...
野菜

長芋を放置していたら芽が出たので植えてみた!栽培記録スタート

椿です!最近長芋の栽培を始めたので栽培を記録してみようと思っています。栽培と言っても、最初から種芋にしようと思って買ったわけではありません。食べようと思っていたのですが、長芋アレルギーが出たので食べるに食べられず放置していたらこんなことに...

【柿の葉茶の作り方】梅雨時期なので蒸さない方法で手作り!

椿です。最近ずっと乾燥させていた柿の葉茶が出来上がりました。 そんなわけで、今回は柿の葉茶のお話です。 ビタミンC含有量がすごいと噂の柿の葉茶 柿の葉茶といえば、祖母が昔よく作っていました。当時は何とも思ってなかったので...
スポンサーリンク
外国人夫の手料理

【梅醤油のおすすめ使い方】和風パスタ(夫作)梅干し&大葉入りで夏にぴったり

今年初めて作った梅醤油。そしてその梅醤油を使って夫が和風パスタを作ってくれました。爽やかで酸味がクセになるパスタになりました。

【すももジャムの作り方】皮ごとなので簡単!酸っぱいスモモ救済

酸っぱいすももをたくさんゲットしてしまったけど、そのまま食べるのはちょっと・・・という時におすすめなのが「すももジャム」です。皮ごと使うレシピなので手間なく作れて簡単おすすめ!レシピをシェアしているので、すももジャム作りの参考にどうぞ。

びわの葉茶が美味しいのでビワの種を植えることにした!(鉢植え)

椿です!びわが美味しい季節になりました。びわの実もめちゃくちゃ美味しいのですが、びわの葉茶にもハマっています。美味しいだけじゃなく、実は効能もすごいビワ。なのに我が畑にはびわの木が1本しかないのでもっと植えることにしましたー。 びわ...

【アロエのジュース】苦いキダチアロエもバナナと混ぜると美味しいドリンクに

毎日自家製アロエジュースを飲んでいます。有名なアロエベラではなく、キダチアロエ。苦味が強そうなイメージのキダチアロエですが、甘いフルーツを合わせることでマイルドなジュースに!

【柿の葉の塩漬け手作り】柿の葉寿司用に塩漬けレシピ試してみた

椿です。 先日母と電話で話していたら柿の葉寿司の話になったので、手作り柿の葉寿司に初チャレンジしてみることに。まずは柿の葉の塩漬けから、ということで早速うちの柿の葉っぱで作ってみました。 柿の葉の塩漬け用!梅雨が明けたら柿の葉...

【梅のコンポート】完熟一歩手前&傷みかけの黄色い梅で!ズル剥けコンポートの作り方

形も大きさも梅干し向きだけど、ちょっと傷がついていたりして梅干しには使えない・・・という場合の梅のコンポートの作り方です。黄色くなった梅で作ると爽やかですが茹でこぼしている間に皮がむけてくることも。でも美味しいのでおすすめ!

【房州びわ】すごく美味しくてギフトにおすすめと噂の千葉のびわ

皇室に献上されるびわとして有名な「房州びわ」。とにかくおいしいびわという噂ですが、一体どんな味なのか?房州ビワを(勝手に)ライバル視している私が色々調べてまとめてみました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました