花 カーネーション種から栽培記録!少し成長してきたので苗を移植 in10月(秋植え) 9月後半に種まきしたカーネーションの栽培記録の途中です。10月も後半に入り、特に数日前から突然気温が低くなってきました。でもカーネーションは順調に成長しています! 昨日、手狭になってきたカーネーションの家(ポリポット)からいくつか引... 2021.10.20 花
花 葉牡丹栽培記録ブログ!10月現在の状態|虫食いハボタンは移植!元気な個体の画像も 椿です!数日前30度超えだった気温が一気に下がり、昨日なんて10度台!!もうすっかり晩秋という感じです。こんなに寒くなって来ると気になるのが葉牡丹の状態。お正月までに間に合うのか?! 前回書いてから約2週間経過したので現在の状態につ... 2021.10.19 花
花 葉牡丹に悲劇!虫食いで葉がボロボロに・・・防虫ネットが必要かも どうにかこうにか過酷な夏を乗り越えたと思われた我が家の葉牡丹の芽。ところが新たな困難が待ち受けていました。虫害です。 種から育てた葉牡丹の小さな芽がボロボロになってしまった 先日見て驚愕したのがこの葉牡丹の鉢。 雑草の... 2021.10.07 花
花 カーネーションの芽が出たよ!!種まきしてから発芽までの期間(日数)や気温など 9月に種まきしたカーネーション。ついに発芽しましたー。ばんざーい。発芽までの期間や気温など紹介します。 2021.10.06 花
花 【ニラの花】にらのつぼみ(花ニラ)は食べられるのに収穫時期を逃したので花を楽しむ 椿です。うちの畑ではニラを栽培しています。プランター栽培と路地植えと両方。少し前にニラの花のつぼみは食べられると聞いて楽しみにしていたのですが、時期を逃してしまいました(ショック) 追記:1年経過し、ついにニラのつぼみを食べることが... 2021.09.20 花
花 【葉牡丹】8月に種まきしたハボタンの現在の画像|勝者は寒暖差に打ち勝った者? 8月に種まきをした葉牡丹(ハボタン)。お正月の花、今年も種から育てます!前回は種まきしたところで終わっていたのでその後の状態を画像とともにお見せしたいと思います。前回の記事はこちら↓ 8月に種まきした葉牡丹が発芽したのは... 2021.09.20 花
花 ヒガンバナの別名と英語名は?火事になると嫌がられるこの花は外国人には人気?! ヒガンバナに別名があるのをご存じですか?「不吉な花」と知られているだけあって、別名もなかなか強烈なんです。今日は、ヒガンバナの別名や英語名、そしてヒガンバナに対する外国人の反応についてご紹介します。 2021.09.19 花
花 カーネーションの種まき(秋まき)|母の日に間に合わせたい!植える時期はいつ? 母の日に種から育てたカーネーションをプレゼントしたい!ということでカーネーションの種まきをしました。母の日に間に合わせるなら種を植える時期は必然的に秋になります。具体的な種まき時期の情報、そして種まきの様子をまとめました。 2021.09.18 花
花 ヒガンバナの時期なので彼岸花畑へ行って来た!曼珠沙華を聞いた外国人夫の反応 日本に来て以来、花に興味を持ち始めた夫、Taro。(私や母の影響かと)桜、チューリップ、ひまわりやコスモスなど定番から始まり、現在のTaroの興味の対象は彼岸花へ。少し前に見た古い日本の映画に彼岸花が出てきたらしく、とても印象に残ったそう... 2021.09.17 花
花 カーネーションを種から育てたい|秋(9月)種まきで母の日に贈る計画 通販でカーネーションの種を買いました。今から植えて、5月の母の日にプレゼントするという計画です。 なにせ今年の5月はTaroと一緒に私の母に会いに行ったのに、私が体調崩してたせいで余計に心配をかけてしまうという親不孝をしてしまったの... 2021.09.12 花