スポンサーリンク

七夕にぴったり!青いゼリーの作り方|天然青色りんごコンセントレイト使用(バタフライピー)

椿です。梅雨のジメジメを吹き飛ばそう!!ということで一足早く七夕におすすめの青いゼリーを作ってみました。 青いゼリー作りに大活躍!天然青色りんごコンセントレイト! 【送料無料】 青い森の天然青色りんごコンセントレイト (60...

【びわの葉茶レシピ】家のビワの葉で手作りしたので作り方や淹れ方など紹介

椿です!最近びわの葉茶を作りました。 数日間びわの葉を乾燥させていたのですが、今日完成! 実は体に良いらしいと噂のびわの葉茶、早速飲んでみたので感想を書いてみようと思います。 では、まずは作り方から。 びわの葉茶の...

【桜の葉の塩漬けを手作りする】オオシマザクラの代わりにソメイヨシノ使用

桜餅を手作りしたくて、桜の葉の塩漬けを作りました。八重桜がないので、代わりにソメイヨシノで作りましたが良い感じです。今冷蔵保存中。
スポンサーリンク

【びわの袋かけ】もうすぐ食べ頃だけど虫・鳥よけのために今更袋かけ

もう5月も末ですがびわの袋かけをしました。黄色く色づいてくると鳥や虫に狙われるので、急に惜しくなったのです。毛虫やダンゴムシたちに見守られながらの作業でした。

梅ジュースゼリーのレシピ!寒天と手作り梅ジュースで夏にぴったりのデザート

手作り梅ジュースを使って寒天ゼリーを作りました。簡単で美味しくできたのでレシピも載せてます。夏にぴったりなのでぜひお試しを。
野菜

【パプリカの収穫】実は大きくなったものの色は緑のままでした

椿です。去年栽培したパプリカのその後について書けてなかったことに今更ながら気付きました! 前回書いたのはなんと路地植えしたところまで!!↓ 今更過ぎますが収穫までを軽くふり返ってみたいと思います!! ...

梅干しの作り方!免疫力UP!私が十代の頃から使っているレシピ

私が10代の頃から使っている梅干しレシピです。昔ながらのベーシックな方法なので作りやすいと思います。

梅ちぎりの時期がやってきた!木に登ってひたすら梅を収穫する日々

5月になると自家製梅干しを作るために、梅の収穫をします。梅ちぎりのための道具は使うのか?大人女子である私の梅ちぎりレポです。
野草

【自家製ドクダミ茶生活】手作りどくだみ茶が美味!効能も紹介

椿です。最近、自家製のどくだみ茶を毎日飲んでいます。麦茶や緑茶に比べるとちょっとマイナーなお茶ですが、実は効能がすごいドクダミ茶。毎日その効果を感じながら過ごしています。そんなわけで、今日はドクダミ茶の話でも。 ドクダミの効能はすご...
外国人夫の手料理

【土鍋プリン】夫が私の母のために1人用土鍋でプリン作り(母の日)

外国人夫が私の母に土鍋プリンを作りました。プルンプルンで美味しいプリンができました!!レシピも載せてます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました