食 小豆粥@小正月!あずきがなかったので金時豆で代用してみた話 外国人の夫と初めて日本で過ごす小正月。小豆粥を作ることにしました。しかし、実際に作ったのは小豆粥ではなく、大正金時豆粥!なぜこんなことになったのか、金時豆粥は美味しいのか?色々書いています。大正金時豆粥のレシピも載せてますので、参考になりますように! 2020.01.15 食
食 【七草粥の具材 春の七草の種類!】外国人夫も喜ぶ餅入りお粥レシピも紹介 日本人ならきっと大好き七草粥。今回は七草粥の「春の七草」について解説しています。そして、私の外国人の夫もハマった「簡単美味しいお餅入り中華風七草粥」のレシピも。オーソドックスな七草粥も美味しいけれど、アレンジ版も食べやすいです。ぜひ作ってみて下さい(*´∀`*) 2020.01.11 食
土作り 【石が多すぎる!】土作りの苦悩! 石が混じっていても野菜は育つ? こんにちは。椿です。花を植えるにせよ、野菜を植えるにせよ、大切なのが土作りです。が、この土作りという工程でかなりの労力を要するのが「石の除去」。 石ってあっても野菜作りには支障ないの?それとも可能な限り全部取り除いた方がいいの?農業... 2020.01.09 土作り
果物 【マンゴーの育て方】食べた後の種から栽培する方法を写真とともに紹介! マンゴーを食べた後の種を育てたら、マンゴーの木がなるって知っていましたか?マンゴー大好き、そしてマンゴーを育てるのが大好きな私が写真付きでマンゴーの育て方をご紹介します。どんどん成長するマンゴー、とっても可愛いですよ。 2020.01.04 果物
木 【南天の意味は?】縁起が良いお正月飾りの赤い実!ナンテンの木を救出した話 お正月の飾りとしてよく使われている南天(ナンテン)の木。よく「縁起の良い木」と言われますがなぜだかご存じでしょうか?ここでは南天の意味と、我が家の南天を救出した話をしたいと思います。 2020.01.03 木
花 チューリップの球根!楽天とホームセンターで買ったので地植えしてみた! 楽天とホームセンターそれぞれで買ったチューリップの球根を植えました。今回はプランターではなく地植え。あなたは良い球根の選び方をご存じでしょうか?今回は、とっても簡単な「良いチューリップの球根の選び方」についても書いています。 2020.01.02 花
土作り 【身近なもので野菜の土作り】市販の土を使わなくても花や野菜を元気に育てるには? 荒地で野菜を作り始めた私たち夫婦。実は野菜の土などは全然使っていませんが、野菜たちはぐんぐん成長しています。今日は、私たちが野菜の土の代わりに使っている「身近なもの」についてシェアしたいと思います! 2019.12.27 土作り
苦労 敷地内でフン害!迷惑!犬フンって土に埋めてもいいの?対策を考えてみた クリスマスイブに自分の敷地内の畑で犬のフンを踏むという残念な体験をした夫。犬のフン対策として効果ありそうなものについて書いてみたいと思います! 2019.12.26 苦労
土作り 【雑草の根っこと格闘する日々】作業の時間も有効に使うには 畑作りやガーデニングで欠かせないのが雑草との戦いです。雑草を刈っても地中には根っこがびっしり生えていたりするので、根っこを除去しなければ根本的な解決にならないんですよね。私が普段格闘している畑の様子を写真とともにお送りします。 2019.12.26 土作り
食 【チンゲン菜のスプラウト】家庭菜園で間引いた新芽を食べてみた 初めての本格的な家庭菜園でチンゲン菜を育てています。最近間引いたチンゲン菜のスプラウトで洋風お好み焼き(?)だか洋風チヂミだかを作ってみました。適当に作ったとはいえ、非常に美味しく仕上がってびっくり!野菜の栄養素をしっかり感じられる味をしていました。 2019.12.20 食