スポンサーリンク

丸粒麦茶おすすめ|香ばしくて美味しい!鍋で沸かす私の作り方

夏になると毎日麦茶を飲んでいる人も多いのではないでしょうか?私も先月から麦茶を飲み始めました。今まで粉末タイプ(?)のものを飲んでいましたが、最近ハマっているのは丸粒麦茶。 というわけで、今日は香ばしい味と香りが魅力的な丸粒麦茶をご...

【ANA機内食】通販でお取り寄せできるお弁当食べてみた!美味しくて満足

コロナ渦で経営が苦しい中、機内食をネット販売するという素敵なアイデアで話題になったANA。今回、この機内食弁当を食べる機会があったので感想を書いてみたいと思います。 通販で買えるANAの機内食弁当 2020年12月に開始した...

タモリ(セトダイ)の美味しい食べ方|簡単煮つけレシピ!

椿です。タモリという魚をご存じでしょうか? イサキ科の魚で、「セトダイ」とも言うそうです。 椿 瀬戸内海付近でたくさん獲れるらしいよ タモリをゲットするといつも作るのが煮つけ。友達に作り方を聞かれたのでここでも...
スポンサーリンク

棒寒天で牛乳寒天|家庭科の調理実習で作る昔ながらの牛乳かんレシピ

棒寒天で作る牛乳寒天(牛乳かん)のレシピです。中学時代に家庭科の授業で習ったものを少しアレンジしたレシピ。年齢、性別、国籍問わず人気の牛乳寒天なので、棒寒天が余ってる場合はぜひ作ってみてください。

【柿の葉茶の作り方】梅雨時期なので蒸さない方法で手作り!

椿です。最近ずっと乾燥させていた柿の葉茶が出来上がりました。 そんなわけで、今回は柿の葉茶のお話です。 ビタミンC含有量がすごいと噂の柿の葉茶 柿の葉茶といえば、祖母が昔よく作っていました。当時は何とも思ってなかったので...

【すももジャムの作り方】皮ごとなので簡単!酸っぱいスモモ救済

酸っぱいすももをたくさんゲットしてしまったけど、そのまま食べるのはちょっと・・・という時におすすめなのが「すももジャム」です。皮ごと使うレシピなので手間なく作れて簡単おすすめ!レシピをシェアしているので、すももジャム作りの参考にどうぞ。

【アロエのジュース】苦いキダチアロエもバナナと混ぜると美味しいドリンクに

毎日自家製アロエジュースを飲んでいます。有名なアロエベラではなく、キダチアロエ。苦味が強そうなイメージのキダチアロエですが、甘いフルーツを合わせることでマイルドなジュースに!

【柿の葉の塩漬け手作り】柿の葉寿司用に塩漬けレシピ試してみた

椿です。 先日母と電話で話していたら柿の葉寿司の話になったので、手作り柿の葉寿司に初チャレンジしてみることに。まずは柿の葉の塩漬けから、ということで早速うちの柿の葉っぱで作ってみました。 柿の葉の塩漬け用!梅雨が明けたら柿の葉...

【梅のコンポート】完熟一歩手前&傷みかけの黄色い梅で!ズル剥けコンポートの作り方

形も大きさも梅干し向きだけど、ちょっと傷がついていたりして梅干しには使えない・・・という場合の梅のコンポートの作り方です。黄色くなった梅で作ると爽やかですが茹でこぼしている間に皮がむけてくることも。でも美味しいのでおすすめ!

【梅醤油漬け】傷んだ梅・余った梅の救済に!唐揚げや刺身にぴったりらしい

梅仕事の季節。傷んだ梅や中途半端に余った梅、どうしてますか?私はもったいないと思いながらも捨てていたのですが、良い救済方法を知りました。梅醤油漬けです。下準備さえできていれば1分ほどでできてしまう、びっくりするほど簡単な梅仕事です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました