スポンサーリンク

七夕にぴったり!青いゼリーの作り方|天然青色りんごコンセントレイト使用(バタフライピー)

椿です。梅雨のジメジメを吹き飛ばそう!!ということで一足早く七夕におすすめの青いゼリーを作ってみました。 青いゼリー作りに大活躍!天然青色りんごコンセントレイト! 【送料無料】 青い森の天然青色りんごコンセントレイト (60...

【びわの葉茶レシピ】家のビワの葉で手作りしたので作り方や淹れ方など紹介

椿です!最近びわの葉茶を作りました。 数日間びわの葉を乾燥させていたのですが、今日完成! 実は体に良いらしいと噂のびわの葉茶、早速飲んでみたので感想を書いてみようと思います。 では、まずは作り方から。 びわの葉茶の...

【桜の葉の塩漬けを手作りする】オオシマザクラの代わりにソメイヨシノ使用

桜餅を手作りしたくて、桜の葉の塩漬けを作りました。八重桜がないので、代わりにソメイヨシノで作りましたが良い感じです。今冷蔵保存中。
スポンサーリンク

梅ジュースゼリーのレシピ!寒天と手作り梅ジュースで夏にぴったりのデザート

手作り梅ジュースを使って寒天ゼリーを作りました。簡単で美味しくできたのでレシピも載せてます。夏にぴったりなのでぜひお試しを。

梅干しの作り方!免疫力UP!私が十代の頃から使っているレシピ

私が10代の頃から使っている梅干しレシピです。昔ながらのベーシックな方法なので作りやすいと思います。

琥珀糖にカビが!寒天で鉱物みたいな和菓子を作ったら乾燥で大失敗した話

鉱物のような和菓子「琥珀糖」を作ったら大失敗。カビ発生させてしまいました。写真と共にふりかえり&今後の対策について考えました。

【アジサイのゼリー】梅雨入りしたので寒天と白あんで紫陽花和菓子

梅雨時期にぴったりのアジサイゼリー。寒天と白あんで作るシンプルな和菓子をご紹介。作業に時間はかかりますがとても可愛いゼリーなのでぜひおうち時間に作ってみてください。

【さくらんぼジャム】ペクチンは種使用!種の取り方も紹介

椿です。今日はさくらんぼジャムを手作りしました。 種を1つ1つ取り除かなければならないのでちょっと手間はかかりますが、とっても美味しいです。 市販のペクチンがなくても大丈夫。今回は市販のペクチンなしのさくらんぼジャムの作り方を...

ワラビ料理法|卵とじ・炊き込みご飯に天ぷら!あく抜き後色々作ってみた

収穫したワラビをあく抜きし、色々なワラビ料理を楽しみました。2021年に作ったワラビ料理の写真です。

【わらびの炊き込みご飯(3合)】めんつゆ使用で簡単・美味しい!

春の山菜、ワラビ入りの炊き込みご飯を作りました。めんつゆ使用でとっても簡単、そしてとても美味しい炊き込みご飯ができあがりました。鍋で作ったのでおこげもできて一石二鳥!(もちろん炊飯器でも作れます)
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました